湘南slow life style*ふたごと私の暮らしと日常*













こんにちは。




ようこそ、湘南SLOW LIFE STYLEへ。





ふたご育児中の私の、暮らしと日常を綴っています。


(過去には不妊治療の記録も)










現在家族は双子の男の子、そしてネコのLei(♂)の5人?家族です。


双子は2014.01.17に、そしてLeiは2010年の05.02生まれ。





どちらも大切な家族です。





北欧食器が大好きです。




お料理とお菓子作りが大好き。







そしてお散歩と写真が大好きです。




写真はNiconのN90を使ったり、携帯フォトグラファーになったり。




Photo shopと、今はほぼインスタグラムで加工をしています♪





















家からは海と江ノ島~伊豆半島が見渡せます。




海が大好きな私には、自宅がパワースポット!










インテリアも大好きで、simple & Naturalがモットー。




子供達が心地よく、かつ綺麗に過ごせるインテリアを目指しています。
























































1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

+++ スミカ探求舎へ +++

土曜日に、お友達が運営する、スミカ探求舎のワークショップにお邪魔したました。


というのも、お友達夫妻が、私の住む、この谷戸で古い家を買い取り、自分たちで3年間かけて作った素敵なお家なのです。


私はお囃子や子供達を通じてお話をするようになったお友達のこの活動を、あまりよく知らなくて。。。

なんとなーく知ってはいたけど、古民家再生から関われたら良かったなー、と思うくらい素敵な場所で、我が家から自転車で5分もかからないのに、そこはもう別世界!というくらい、素敵な場所なのです。


この日はクラファンのリリースとして、台峰を散策し、お弁当をいただいて、午後はスミカさんでゆったりと読書やお昼寝を楽しむ、という素敵な企画でした!


もうこの日が楽しみで楽しみで。


お天気は、気持ちのいいくらいの晴れ!



まずは集合、みんなの自己紹介の後、私たちのお囃子拠点、稲荷神社から、台峰へと登りました。





稲荷神社の入り口。

写真を後から見たら、神々しすぎる光が!


余談ですが、お囃子を奉納した後、御神楽があるのですが、その時、必ずここの稲荷神社でも、神明神社でも、こんな光が映るのです。





台峰も我が家からは、徒歩10分もかからない目の前の山。


でも、あまり行くことはなく、登ったのは小学生以来かも。


改めてお店になって登ってみると、鍵を通り抜ける風と、緑の匂い、鳥の囀り。


思わず両手を広げて


「気持ちいいーーーー!」


と深呼吸してしまったくらいに、気持ちのいい遊歩道が広がります。





片方には富士山と藤沢の街が広がり。。。

(藤沢のマンション時代に住んでいたマンションが見えました!)





我が家の山の向こうには、ランドマークタワーが!






こんな素晴らしいところに住んでいるんだな、と生まれも育ちも台っ子の私が感動してしまった(笑)






台峰をのんびりと歩きながら、はじめましての皆さんと、はじめましてじゃないような話をしながら、散策は続きます。




このブログを始めた頃は、海辺の暮らし、をテーマにしていたのに、すっかり実家の北鎌倉に戻ってからは、山の暮らしがテーマになっている私。


でも、今私の拠点はここがいいな、って凄く穏やかに思っています。


海の見える生活も、まだ私の計画の中にはあるのだけど、この土地から離れることはないでしょう。


何だろうなぁ。

無理がなくて、実はこの後、洋服の見直しをしたのだけど、コットンリネンのブラウスや、肌に優しい服があれば、もう充分。


目の前に大切なものがあって、それを見失わない量なもので生活できたら幸せ。




そして、1時間の散策の後、スミカさんに戻ると、ビーガンのお弁当が。




お友達のお手製ミントウォーターと、とても相性が良くて、何とも幸せな気持ちに。






床には木漏れ日がキラキラとこぼれ落ち、みんなでいろんな話をしながらランチタガを楽しんだ後、読書とお昼寝タイムに入ります。


本のテーマは「暮らし」





私はこの特等席で、ゆったりと読書。

みんな思い思いの場所で、本を読んだり、お昼寝したり。。。






私も読書をしながら、景色を眺めたり、ミントウォーターやミントティーを飲んでデトックスタイム。


最後には寝落ちしてしまいました。


お友達が撮ってくれた最高の一枚^ ^





この後、地元のお菓子屋さんのカヌレと、お友達ご夫妻の美味しいコーヒーを頂きながら、今日得たインスピレーションを語り合いました。


高橋ライチさんのナビゲーションがまたとてもよかった!






面白かったのは、

絶対金銭的に無理だろう、と思っていた二拠点生活を、みんな楽しそうに考えていること。


そして、みんなとても幸せそうなこと。


私も自然と二拠点を実現してみたいなー、って考えていいんだな、と何かブロックが解けた気がしました。


そして、心地よいこの場所で生きている今が、とても贅沢で幸せなんだ、と、感謝の気持ちでいっぱいに。


独身の時、実家暮らししていても何も楽しくなかった。

鎌倉から出たい、と思っていた。


でも、私が変わると、周りに集まってきてくれる人たちが変わっていく。


自然を愛し、丁寧な暮らしをしながら、五感を使って生きている。


私がその世界に入ったのは、鎌倉FikAとお囃子がきっかけだったと思う。

そこで地元の仲間が出来て、子供達も学年、学校、性別を超えて自由に行き来して、家や学校とはまた別の、サードプレイスを持っている。


そして私自身も。


哲学対話でのひとはこさんやお囃子、大好きなカフェ伊左衛門、そしてこのスミカ探求舎が居場所になって、私は私を生きているんだなぁ、と思う日々です。


人との距離も適度に。

なのに心地よく、本音では割と笑い合える、語り合える仲間がたくさん溢れていて、本当にありがたいな。


バイオリズムで落ちる時もあるけれど、ここにいれば、何かに護られている。

そんな気がするような、ここ最近の日常です。


明日もまた、いい日になりますように✨




+++こんにちは、の魔法と私のG W最終日+++


昨日は無料フリマゴールデンウィーク最終日でした!


子供服も大人服もたくさん出したのですが、可愛いお客様や、素敵なお客様が大量に持って行ってくださって、大盛況でした✨




気持ち良さげに初夏の風に揺れる子供服。





本当にたくさんの方たちが遊びにきてくださったり、立ち寄ってくださったり。

いろんな方にご挨拶されて、「えーっと誰だっけ?」

状態だった私ですが(笑)、お囃子やご近所さんの方なんだろうなー、と思うと、とっても嬉しかったです♪


こんにちは!って言葉、本当に素敵ですよね。



そして最後のお客様を連れてきてくださった、お囃子の自主練部、部長のYさんと、そのお友達と共に、久しぶりのネストさんへ✨


最近伊左衛門ばかりだったけど、実はもうここも我が家から2分でついちゃう大好きなカフェ☕️






久しぶりにオーナーさんの最高なチーズケーキをいただき、同級生のご子息であるRさんとも、久しぶりにお話ができて嬉しかった^ ^





相変わらずオシャレです。

そして何より最高に美味しい!

私の中で世界一美味しいチーズケーキ❣️





そして看板猫、チャオちゃんがお膝の上に降臨!

なんとも至福の時。


一緒にお茶しに行ったわあさんのお友達の息子くんと2人で、


可愛いね!可愛いね!


と撫で撫で✨✨✨





そしてこの風景は、我が家からの風景と一緒(でした)

見慣れている風景なのに癒される。





Yさんたちが山で収穫してきた山の恵みを撮らせてもらっちゃいました。






素敵なゴールデンウィークだったなぁ。


そして、改めて生まれてから住んでいるこの場所が、とても素敵な場所で恵まれているなぁ、としみじみと感謝したのでした。

+++お庭でフリマ+++

昨日から、家のお庭で無料フリマをしています。


ご自由にお待ちくださいませ。のフリマです。






家の中から見ていると、こんな感じ。

なんか癒されます。






2日目に入り、商品を増やしたのですが、結構持っていってくださる方が多くて、嬉しい♪


メルカリで売れず、ブックオフに持ち込むなら、ご近所さんが来てくださったら嬉しいな、から始めた無料フリマ。





見ていても楽しいし、なくなっていくのも嬉しいし、お天気のいいゴールデンウィークの時間の使い方としては最高です^ ^






+++ ゴールデンウィーク+++


ゴールデンウィークに出かけることはあまりないのですが、今年はなんとハワイへ‼️












あれ?日本じゃん(笑)


と思った方、その通りです(笑)

お隣の県の静波海岸へ2泊3日で行って参りました。

着いた日は、お天気も良く、南国チックだったのですが、半は雨。


でも、室内プールが目的だった故、なんてことないもーん!な双子たちでした。


家康も富士山も、


「そうさ!なんてことないさ」


と遠い目。。。←泳がされ、卓球に駆り出され、両方マジになってしまった人





でもやっぱり温泉には癒されますよね。

ずっとほとんど貸切でした❣️






帰りのサービスエリアでも、ほっこりなシーンが。←次男

風車、やりたくなりますよね。







ザザッと語った二泊三日でした(笑)

+++大人京都旅行②と、帰宅しても。。。+++


京都2日目。


あいにくの大雨で、予定通り京懐石と三十三間堂だけの1日。


これもまた良かった。



京懐石は低い雲がかかる京都の街を眺めながら。。。









三十三間堂は、雨がひどすぎて写真がないのですが(笑)、昔よりもじっくり楽しむことができて、気持ちよかったです。


今度は奈良にしようか?


と計画中のわたしたち。


いつ行けるかな?



家族へのお土産。




自分へのお土産(笑)


京都の加納さんの髪留めゴム。

お囃子のお祭りでお団子にする時、重宝しております✨





さて。

帰宅して日常が戻り、翌日かな?

哲学対話をするために、ふらーっと鎌倉に辿り着いたら。。。



なんか、なんだろう?

これ。




我が家から15分で、京都ですか?な風景に。

(鶴岡八幡宮の段葛です(笑))





私、観光地へ行って、観光地へ帰ってきたんだな。と思った瞬間でした(笑)


なんか得した気分だったかも(笑)



+++ 大人京都旅行①と次男の失恋+++

まず、京都に行くことになった経緯がありました。


いきなり次男が1年からずっと好きだった子にフラれたんです。

しかも相手の子から、私を通して。


これは結構ストレスで、次男はおちこむし、私も、

「自分でそういう方は言おうよ」

と相手のお母さんに言ったところ、

「次男くんも自分じゃアクションしなかったじゃん」

と反撃。


そりゃそうですがね。


その後、次男はバッサリと短髪に髪を切り、今では他の子から想いを寄せられていたことがわかったり。

男子の友達がいきなりぐわっと増えて、我が家は遊び場になっているのも、また面白いところ。

しかも、相手の子が告白して付き合い始めた男子と長男が仲良くなり、うちに遊びに来たり。

当然次男も仲良くなり、キッズ携帯の番号を交換する仲に。


まぁ、面白い展開で、のんびり眺めています。


そんな仲間たちと海で遊ぶ双子たち。

ビーチボーイズです(笑)←女の子が1人いるけど(笑)




さて。

前置きは長くなりましたが、その次男の時、長男のことも重なって、眠れないほどイライラしていた私は、高校からの親友、bozuちゃんに、


「もう限界!一泊で弾丸京都行かない?!」


と勢いで連絡。

するとbozuちゃんも、


「よし!行こう!」


と乗ってくれて、春休み中の子供達を預け(笑)、大人女2人旅に出たのでした。


(新幹線とかいまだにワクワクしちゃうのね)


新幹線内で2人の希望を語り、

私→嵯峨野と渡月橋(1日目)

bozu →三十三間堂と京懐石(2日目)

と、大体予定していた通りにざっくり決めた後は、bozuちゃんにお任せする。


普段、あまり仕切るのは得意じゃないのに、しきり役が多い私なので、本当に楽〜。

感謝しかございません✨


そんなbozuセレクトが本当に良くて、たくさん歩き、のんびりと癒されるいい時間を過ごせました。



中でも良かったのが二尊院。


もう本当に癒しの究極。




桜も綺麗だったし、お庭を見て、2人ぼんやり癒されました。





御朱印をいただいている間、ぼけーっとお庭を眺めながら、いろんな話をして、お互い子育てあるある、などを語ったり。


日頃の疲れを浄化させてる感じがしました。ホント!




光る君へ、をやっているからか、賑わう京都の中でも、ここはとても静かでした。


一つ一つが丁寧で、ずーっとここにいたい、と思ってしまうくらい。





そして、2人で話した子育て煩悩を鐘をついて天に昇らせて頂き。。。





しかし、


多分足りないわね。


と2人で笑うしかなかった。

でもね、この鐘の音、ついたらどんどん深く音色が変わるんです。


染み入りました〜。


常寂光寺の上からは、嵯峨野が見渡せます。

これは綺麗でした!




そして、嵯峨野の竹林を歩き、写真を撮っていたら、急におじさんに、


「そこは撮っちゃダメだ!!」


と叫ばれびっくり!


咄嗟に、


「え?!何か映るんですか?!←心霊的なやつ」


と叫んだ私はなんなんだろうか?

最近心霊写真がよく撮れたてしまうからだろうか。

本能的にそう叫んでしまった(笑)

それを見てbozuは大笑い←彼女もその手のことはよくわかる(笑)


しかし、おじさんは、


「ここはダメなんだよ!」


と繰り返す。

しかし、クレーマーや変な人ではないことは本能的にわかった。


そして、おじさんは私を前の方に連れて行き、


「ここから撮るといいよ!人が映らないでしょ?」


と丁寧に教えてくれたのでした。


ホント!これはすごい!





 

人が映らない!!(笑)


とても親切なおじさんでした。

感謝〜!


旅先の出会いって良いなぁ。



最後に天龍寺による直前、お会いできたお地蔵様。






野宮神社で撮り忘れたので、この出会いは嬉しかったです。


そして夕食は前日の夜に予約した、竹むらさんへ。





湯豆腐なんですが、本当に一軒家で、田舎のおばあちゃんのお家へお邪魔した感じ。


少し前ならきっと、おしゃれなディナーとか、そんなものをチョイスしていた私たちだろうけど、なんなもう染み入っちゃって。


凄くのんびりと過ごして、美味しくいただきました♪



結局渡月橋は夜になってしまったけど、それでも満足度!


というか、昼間は混みすぎて、風情も何もあったものではなかったのです。





川の流れる音が心地よかった〜。





渡月橋への道で見つけた風車。

日中混みすぎて、何屋さんかわからなかった(笑)




そしてここで夜桜も堪能。




このあと、ホテルに帰って、温泉に浸かり、のんびりとした夜を過ごしました。


翌日は大雨予報。


チェックアウトまでホテルライフを満喫して←ゆったり過ごす(笑)

そのあと、京懐石、三十三間堂へと進みます。


続く。

+++ 最近の私というと ✯ サードプレイス+++


最近の私は、ちょっとずつ、自分に楽しいことを、暮らしに取り入れています^ ^


ここのところ、ずっと通っているのが、哲学対話。

鎌倉で行っているのだけど、以前お話しした鎌倉FikAと同じくらい濃い仲間たちが集まっていて、みんなと話せる時間はとても有意義です✨





対話の学校と、問いの月と、行く時は週2回通ってしまうほど楽しい時間。


哲学対話って、始まりと終わりの話が違っていたりして、入口が絞られていても、裾がとても広いんです。



今日抱えていた悩みが、そこで解消しちゃうことも。





でも、結論は出しません。


毎回、2時間で話はパチンと切られます。


そして誰からも否定や攻撃も受けないから、とても楽しく、安心して話し合うことができるんです。





チャットGDPとか、SNSでは得られない、リアルな繋がりがまた良くて。

更に、地元に仲間が増えた嬉しさを噛み締めています。


少しずつ私が望んでた方向に進んでいる感じ。



そして、もう一つが、お囃子の自主練。


といっても、月2回、結構本格的にみんなで話し合って、そしてほっこりした空気の中で練習します。


午前中だから、またとても気がいいのがいいな。


その仲間たちと、なんと地域の小学生に、見本で2回ほど叩かさせてもらいに行った時の写真。

 



小太鼓から始まり、今は大太鼓を経て、篠笛に苦戦しています(笑)


でも、丁寧な手習い事っていう感じがして、とても穏やかで優しい時間が幸せです。


地元っていうのもいいよね。


徒歩2分。

自転車で1分のところにある公会堂で、楽しみながら練習しています。






子供達もここでお囃子を学び、学校以外の友達がたくさんできて、子供にも、私にも、ある意味サードプレイスになっている気がします。



地元で活動できる時が増えて、ありがたいな、と思う今日この頃。




+++ 個展をさせていただきました +++

お久しぶりです✩

なかなかブログの更新をしていなかったのですが、私は元気です♪


今は仕事が忙しくて、そして、やる事も多くて。


私のスケジュール帳はほぼびっしり。

今年度は学校の委員、役員、評議員も辞めたのに、なぜか忙しいのはどうしてなのか。。。(笑)


去年は、本当に色々あって、どうしようかと思ったけれど、それを思うと平和なのか。。。(笑)



そんな中、4月に約20年ぶりに個展を開きました。

北鎌倉の谷戸にあるギャラリーで、楽しくやらせて頂きました✨






4月の1ヶ月間、飾って頂き、お友達や知り合いの方も見にきてくださり、とても嬉しかったです。




昔の絵から飾りだし。。。





この頃、画廊のオーナー、Tくんに、デジタル画の良さも聞いてみてチャレンジ!

(上野URLから私の絵のInstagramに飛ぶことができます^ ^)





今の絵。↑




昔の絵↑





毎日絵を描くことが楽しくて、あと触れ合うことが本当に何十年ぶりか。。。と。


でもすごくいい時間でした^ ^



次回はいつになるかわかりませんが、来年またチャレンジしてみようと思っています。


子供達が寝たあと、描いている時間はとても有意義な時間だったと思います。


いい1ヶ月を過ごせたことに感謝!です^ ^


久しぶりに仕事がお休みなので、今日はちょこちょこと溜まったことをあげていこうと思います^ ^

+++happy new year!2024+++

まずは皆様、明けましておめでとうございます。


全然更新できていないブログですが、また今年もよろしくお願い申し上げます。


このブログを始めたのは2009年だったと思うので、15年目に突入します。


早いなぁ。


そして内容も、ガーデニング、インテリア、暮らしから、双子の育児日記、私のこと、と大きく変わっていきました。


双子は今年で5年生。

知ってか知らずか、のんびりしていて、ちょっと大丈夫なの?!と母は焦ります。


ただ、成績表では怒る必要はないかな?と。

本人たちがまずい!と思えばそれ以上、お叱りの言葉はいらないと思うので、


「確かに成績のことで怒られたことはないなぁ」


と2人は言っていました(笑)



今年のお正月は、前年が喪中だったので、ちょっとワクワクしながらお重箱に詰めました。





今年は煮しめとそのほかのものを二段に分けてみました。


お節って詰める時が一番ワクワクします。

 


前日、飾り切りをあわや忘れるところで、次男が眠いながらも年越しまで起きていたい、というので、次男の気配を感じながら作ったかまぼこの飾り切り。




お雑煮は母に煮てもらい、かまぼこは私。




一つずつお皿に載せてみたら、かなり大量でした(笑)

元旦から食べすぎよね。って。







でもね、実はこのご馳走を食べる前に、次男と私は地元の神社に初詣に行ったんです。


お囃子でもお世話になっていて、かつて小学校時代はここでよく遊んだなぁ、な、優しい思い出の神社。









とーっても清々しかったです!


朝一に急いで行ったのは、


神明神社

天照大御神

鶴岡八幡宮


のお札をいただきたかったから!


念願叶った!



そして、出ていた屋台の大盛り焼きそばを2つ買う次男と私。


お話ししていたら、長男と言った大船観音のお祭りの時(お囃子で出ていました)、なんと焼きそばと綿飴を売っていたご夫婦だったそうで、


あの時の!!!!!


お思わず感動してしまいました。




美味しかったー!


1月2日には、鶴岡八幡宮のお祓ひさんが届き、新旧交代です。




6月から半年間ありがとうございました、の青のお祓ひさん。


そして、1月からよろしくお願いいたします。

の赤のお祓ひさん。






よろしくお願いします。


11月に両親が倒れてから、短縮で仕事をしつつ、本当に大変だったけれど、久しぶりに主婦らしさを取り戻した気がしました。


世代交代、なんだそうです。


そして、元旦から地震や飛行機事故がありました。


私はあなた、あなたは私。


さあか平和だなんて、偽善的、と思っていた意識を、今回だいぶシフトできた気がします。


ワンネスであるこの世界に、世界平和の祈りを捧げながら、今日も旅客機の被害者が出なかったことに不覚ながら涙し、海保の皆さんへは、本当に言葉にならなかった。


能登もいつかいきたいと思っていた場所だったけれど、甚大な被害が出ています。


たくさんのご馳走を作って、目の前にして、またこんなふうに食べられる事、周りのみんなが元気でいる事、がどれだけ大切か、私は私で気づきがありました。


能登も早い段階での復興が進みますように。


穏やかな青空のような日々が、みんなに届きますように。


祈りを込めて、新年のご挨拶とさせていただきます。



+++色々大変でした+++




9月以降、なんだか色々大変でした。


9月に家族全員がコロナにかかり、私は後遺症悩まされる。


11月頭、長男→母→次男と私→父とインフルがうつり、

11/5母 嘔吐下痢で救急搬送

11/13父 インフルで体に力が入らなくなり、救急搬送から入院→誤嚥性肺炎→膀胱がんが見つかる

11/14母 私が父の説明を電話で受けている時、トイレでいきなり倒れる→酸素飽和度87で救急搬送→重症の肺炎


この間は私はご飯も食べられないほどバタバタ。

ほぼ、記憶にない。


それぞれが退院後、

今度は父のがん摘出入院前検査をして、入院させる→翌日熱があって強制退院。

次週24日、再入院、25日には手術、明日退院。


やっとここまできたー!と思ったら、

けさ、今日私が急に心臓がザワザワしてあわや救急搬送に。

でも持ち直して、安心したところ、に、なんと長男が、家の前で自転車で飛び出して、車と接触。

救急搬送。


今年5回、救急車に乗っていますが。。。

まさか、まさかこの年の瀬まで救急車とは。。。


パパがその度に泊まりにきてくれて、今日も様子を見に泊まりにきてくれました。


我が子は可愛いんだな。

ありがたや。。。


色々ありすぎた今年。


でも、来年からは心機一転いい日々が待ち受けている予感です。


頑張ろう✨

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>